京都市東山区の八坂神社の御朱印です。
住所: 京都府京都市東山区祇園町北側625
Tel: 075-561-6155
公式HP:http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/
社格等
二十二社の下五位
官幣大社
別表神社
国重要文化財4棟(楼門、本殿、末社蛭子社社殿、石鳥居)
八坂(祇園)神社総本社
御祭神
中御座 素戔鳴尊
東御座 櫛稲田姫命
西御座 八柱御子神
創建
斉明天皇2年(656年)
2013年1月18日金曜日
平安神宮
京都市左京区の平安神宮の御朱印です。
住所: 京都府京都市左京区岡崎西天王町
Tel: 075-761-0221
公式HP:http://www.heianjingu.or.jp/
社格等
官幣大社
勅祭社
別表神社
国重要文化財6棟(大極殿、東西歩廊2棟、蒼龍楼、白虎楼、應天門)
国名勝
御祭神
桓武天皇
孝明天皇
創建
明治28年(1895年)
住所: 京都府京都市左京区岡崎西天王町
Tel: 075-761-0221
公式HP:http://www.heianjingu.or.jp/
社格等
官幣大社
勅祭社
別表神社
国重要文化財6棟(大極殿、東西歩廊2棟、蒼龍楼、白虎楼、應天門)
国名勝
御祭神
桓武天皇
孝明天皇
創建
明治28年(1895年)
吉田神社
京都市左京区の吉田神社の御朱印です。
住所: 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
Tel: 075-771-3788
公式HP:http://www5.ocn.ne.jp/~yosida/
社格等
二十二社の下三位
官幣中社
別表神社
国重要文化財1棟(斎場所大元宮)
御祭神
第一殿 健御賀豆知命
第二殿 伊波比主命
第三殿 天之子八根命
第四殿 比売神
創建
貞観元年(859年)
住所: 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
Tel: 075-771-3788
公式HP:http://www5.ocn.ne.jp/~yosida/
社格等
二十二社の下三位
官幣中社
別表神社
国重要文化財1棟(斎場所大元宮)
御祭神
第一殿 健御賀豆知命
第二殿 伊波比主命
第三殿 天之子八根命
第四殿 比売神
創建
貞観元年(859年)
2013年1月16日水曜日
賀茂御祖神社
京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印です。
住所: 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
Tel: 075-781-0010
公式HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(東本殿、西本殿)
国重要文化財31棟(祝詞舎、幣殿、東西廊2棟、東西御料屋2棟、叉蔵、四脚中門、東西楽屋2棟、中門東西廻廊2棟、預屋、西唐門(附 左右透塀2棟)、舞殿、神服殿、橋殿、細殿、供御所、大炊所(附 井戸屋形1棟)、楼門、楼門東西廻廊2棟、摂社出雲井於神社本殿、摂社三井神社本殿3棟、摂社三井神社拝殿、摂社三井神社棟門、摂社三井神社東西廊下2棟)
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社
御祭神
東殿 玉依媛命
西殿 賀茂建角身命
創建
崇神天皇7年(紀元前90年)頃か
住所: 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
Tel: 075-781-0010
公式HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(東本殿、西本殿)
国重要文化財31棟(祝詞舎、幣殿、東西廊2棟、東西御料屋2棟、叉蔵、四脚中門、東西楽屋2棟、中門東西廻廊2棟、預屋、西唐門(附 左右透塀2棟)、舞殿、神服殿、橋殿、細殿、供御所、大炊所(附 井戸屋形1棟)、楼門、楼門東西廻廊2棟、摂社出雲井於神社本殿、摂社三井神社本殿3棟、摂社三井神社拝殿、摂社三井神社棟門、摂社三井神社東西廊下2棟)
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社
御祭神
東殿 玉依媛命
西殿 賀茂建角身命
創建
崇神天皇7年(紀元前90年)頃か
賀茂別雷神社
京都市北区の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印です。
住所: 京都府京都市北区上賀茂本山339
Tel: 075-781-0011
公式HP:http://www.kamigamojinja.jp/
社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(本殿、権殿)
国重要文化財34棟(本殿権殿取合廊、本殿東渡廊取合廊、西渡廊、透廊、渡廊、祝詞舎、塀中門、摂社若宮神社本殿、東渡廊、四脚中門、御籍屋、神宝庫、唐門、東御供所、直会所、楽所及び西御供所、幣殿、忌子殿、幣殿忌子殿取合廊、高倉殿、楼門、廻廊2棟、摂社新宮神社本殿及び拝殿2棟、摂社片岡神社本殿及び拝殿2棟、片岡橋、拝殿(細殿)、舞殿(橋殿)、土屋(到着殿)、楽屋、外幣殿、北神饌所(庁屋。奈良神社拝殿付属) )
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社
御祭神
賀茂別雷神
創建
天武天皇7年(678年)
住所: 京都府京都市北区上賀茂本山339
Tel: 075-781-0011
公式HP:http://www.kamigamojinja.jp/
社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(本殿、権殿)
国重要文化財34棟(本殿権殿取合廊、本殿東渡廊取合廊、西渡廊、透廊、渡廊、祝詞舎、塀中門、摂社若宮神社本殿、東渡廊、四脚中門、御籍屋、神宝庫、唐門、東御供所、直会所、楽所及び西御供所、幣殿、忌子殿、幣殿忌子殿取合廊、高倉殿、楼門、廻廊2棟、摂社新宮神社本殿及び拝殿2棟、摂社片岡神社本殿及び拝殿2棟、片岡橋、拝殿(細殿)、舞殿(橋殿)、土屋(到着殿)、楽屋、外幣殿、北神饌所(庁屋。奈良神社拝殿付属) )
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社
御祭神
賀茂別雷神
創建
天武天皇7年(678年)
石清水八幡宮
京都府八幡市の石清水八幡宮の御朱印です。
住所: 京都府八幡市八幡高坊30
Tel: 075-981-3001
公式HP:http://www.iwashimizu.or.jp/
社格等
式外社(国史見在社)
二十二社の上二位
官幣大社
勅祭社
別表神社
国宝10棟(本殿(内殿及び外殿)、摂社武内社本殿、瑞籬(門2所及び閼伽棚付属)、幣殿及び舞殿、楼門、東門、西門、廻廊3棟(楼門東門間、楼門西門間、背面))
国重要文化財8棟(摂社若宮社本殿、摂社若宮殿社本殿、摂社水若宮社本殿、摂社住吉社本殿、東総門、西総門、北総門、摂社狩尾社本殿)
国史跡(石清水八幡宮境内、松花堂及びその跡)
国家第二の宗廟
本朝四所
御祭神
中御前 応神天皇(誉田別尊)
西御前 比咩大神(多紀理毘賣命、市寸島姫命、多岐津比賣命)
東御前 神功皇后(息長帯比賣命)
創建
貞観2年(860年)
住所: 京都府八幡市八幡高坊30
Tel: 075-981-3001
公式HP:http://www.iwashimizu.or.jp/
社格等
式外社(国史見在社)
二十二社の上二位
官幣大社
勅祭社
別表神社
国宝10棟(本殿(内殿及び外殿)、摂社武内社本殿、瑞籬(門2所及び閼伽棚付属)、幣殿及び舞殿、楼門、東門、西門、廻廊3棟(楼門東門間、楼門西門間、背面))
国重要文化財8棟(摂社若宮社本殿、摂社若宮殿社本殿、摂社水若宮社本殿、摂社住吉社本殿、東総門、西総門、北総門、摂社狩尾社本殿)
国史跡(石清水八幡宮境内、松花堂及びその跡)
国家第二の宗廟
本朝四所
御祭神
中御前 応神天皇(誉田別尊)
西御前 比咩大神(多紀理毘賣命、市寸島姫命、多岐津比賣命)
東御前 神功皇后(息長帯比賣命)
創建
貞観2年(860年)
登録:
投稿 (Atom)