ラベル 総本社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 総本社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月19日日曜日

春日大社

奈良県奈良市の春日大社の御朱印です。

春日大社中門 春日大社の御朱印

住所:  奈良県奈良市春日野町160
Tel:   0742-22-7788
公式HP:http://www.kasugataisha.or.jp/

社格等
式内社(名神大)
二十二社の上七位
官幣大社
勅祭社
別表神社
国宝4棟(本社:本殿4棟)
国重要文化財28
(本社:中門、東御廊、西及び北御廊、捻廊、幣殿、直会殿、移殿、宝庫、廻廊 5棟、南門、慶賀門、清浄門、内侍門、車舎、着到殿、竈殿、酒殿、板蔵、一の鳥居、
 摂社若宮神社:本殿、
 摂社若宮神社:拝舎、
 摂社若宮神社:細殿及び神楽殿、
 摂社若宮神社:手水屋、
 旧春日大社板倉(円窓))
国史跡
世界文化遺産(古都奈良の文化財)
春日神社総本社

御祭神
第一殿 武甕槌命
第二殿 経津主命
第三殿 天児屋根命
第四殿 比売神

創建
神護景雲2年(768年)

2013年5月13日月曜日

金刀比羅宮

香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮の御朱印です。

金刀比羅宮本宮 金刀比羅宮の御朱印
金刀比羅宮摂社白峰神社の御朱印 金刀比羅宮奥社厳魂神社の御朱印

住所:  香川県仲多度郡琴平町892-1
Tel:   0877-75-2121
公式HP:http://www.konpira.or.jp/

社格等
式内社
国幣中社
別表神社
国重要文化財3棟(旭社、表書院及び四脚門、奥書院)
金毘羅(琴平)神社総本社

御祭神
大物主神
相殿 崇徳天皇

創建
不詳

2013年2月10日日曜日

住吉大社

大阪市住吉区の住吉大社の御朱印です。

住吉大社第一本宮拝殿

住吉大社の御朱印 住吉大社の御朱印帳

住所:  大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
Tel:   06-6672-0753
公式HP:http://www.sumiyoshitaisha.net/

社格等
式内社(名神大)
二十二社の中七位
摂津国一宮
官幣大社
別表神社
国宝4棟(本殿4棟(第一殿より第四殿))
国重要文化財13(幣殿及び渡殿(第一殿より第四殿)4棟南門、東楽所、西楽所、石舞台、南高蔵、北高蔵、摂社大海神社幣殿及び渡殿、摂社大海神社西門、末社招魂社本殿(旧護摩堂))
住吉神社総本社

御祭神
住吉大神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)、息長足姫命

創建
神功皇后摂政11年(211年)

大鳥大社

堺市西区の大鳥大社の御朱印です。

大鳥大社拝殿 大鳥大社の御朱印

住所:  大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
Tel:   072-262-0040
公式HP:未確認

社格等
式内社(名神大)
和泉国一宮
官幣大社
別表神社
大鳥神社・鳳神社総本社

御祭神
日本武尊
大鳥連祖神

創建
不詳白鳳年間(673715?

宗像大社

福岡県宗像市の宗像大社の御朱印です。

宗像大社(辺津宮)拝殿 宗像大社(辺津宮)の御朱印

住所:  福岡県宗像市田島2331(辺津宮)
Tel:   0940-62-1311
公式HP:
http://www.munakata-taisha.or.jp/

社格等
式内社(名神大)
官幣大社

別表神社
国重要文化財2棟(辺津宮拝殿、辺津宮本殿)
国史跡
宗像神社総本社

御祭神
田心姫神(沖津宮)
湍津姫神(中津宮)
市杵島姫神(辺津宮)

創建
不詳

2013年2月7日木曜日

太宰府天満宮

福岡県太宰府市の太宰府天満宮の御朱印です。

太宰府天満宮拝殿 太宰府天満宮の御朱印

住所:  福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
Tel:   092-922-8225
公式HP:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

社格等
官幣中社
別表神社
国重要文化財2棟(本殿、末社志賀社本殿)
天満宮総本宮

御祭神
菅原道真公

創建
延喜19年(919年)

出雲大社

島根県出雲市の出雲大社の御朱印です。

出雲大社本殿 出雲大社の御朱印

住所:  島根県出雲市大社町杵築東195
Tel:   0853-53-3100
公式HP:http://www.izumooyashiro.or.jp/


社格等
式内社(名神大)
出雲国一宮
官幣大社
勅祭社
別表神社
国宝1棟(本殿(附 内殿、棟札))
国重要文化財22棟(神饌所(2棟)、玉垣、摂社大神大后神社本殿、摂社神魂御子神社本殿、摂社神魂伊能知比売神社本殿、摂社門神社本殿(2棟)、八足門、観祭楼及び廻廊、西廻廊、瑞垣、摂社素鵞社本殿、摂社氏社本殿(2棟)、末社釜社本殿、末社十九社本殿(2棟)、宝庫、会所、銅鳥居
出雲神社総本社

御祭神
大国主大神

創建
不詳

2013年2月4日月曜日

熱田神宮

名古屋市熱田区の熱田神宮の御朱印です。

熱田神宮の御朱印

住所:  愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
Tel:   052-671-4151
公式HP:http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

社格等
式内社(名神大)
尾張国三宮
官幣大社
別表神社
熱田神社総本社

御祭神
熱田大神(天叢雲剣)

配祀 天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稻種命

創建
景行天皇43年(113年)

多賀大社

滋賀県犬上郡多賀町の多賀大社の御朱印です。

多賀大社拝殿 多賀大社の御朱印

多賀大社の御朱印 多賀大社の御朱印帳

住所:  滋賀県犬上郡多賀町多賀604
Tel:   0749-48-1101
公式HP:http://www.tagataisya.or.jp/

社格等
式内社
近江国三宮
官幣大社
別表神社
多賀神社総本社

御祭神
伊邪那岐大神
伊邪那美大神

創建
不詳(古事記編纂712年以前)

日吉大社

滋賀県大津市の日吉大社の御朱印です。

日吉大社西本宮本殿 日吉大社の御朱印

日吉大社東本宮の御朱印 日吉大社の御朱印帳

住所:  滋賀県大津市坂本5丁目1-1
Tel:   077-578-0009
公式HP:http://hiyoshitaisha.jp/

社格等
式内社(名神大)
二十二社の下一位
近江国二宮
官幣大社
別表神社
国宝2棟(西本宮本殿、東本宮本殿)
国重要文化財18棟(西本宮拝殿、西本宮楼門、東本宮拝殿、東本宮楼門、日吉三橋(大宮橋、走井橋、二宮橋)、摂社宇佐宮本殿、、摂社宇佐宮拝殿、摂社樹下神社本殿、摂社樹下神社拝殿、摂社白山姫神社本殿、摂社白山姫神社拝殿、摂社牛尾神社本殿、摂社牛尾神社拝殿、摂社三宮神社本殿、摂社三宮神社拝殿、末社東照宮本殿・石の間・拝殿、唐門、透塀、日吉山王金銅装神輿 7基
国史跡
日吉・日枝・山王神社総本社

御祭神
大己貴神

創建
不詳

2013年1月20日日曜日

西宮神社

兵庫県西宮市の西宮神社(西宮えびす)の御朱印です。

西宮神社拝殿 西宮神社の御朱印

住所:  兵庫県西宮市社家町1-17
Tel:   0798-33-0321
公式HP:http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/

社格等
県社
別表神社
国重要文化財2棟(大練塀、表大門)
恵比寿神社総本社

御祭神
第一殿 西宮大神(蛭児命)
第二殿 天照大御神、大国主大神
第三殿 須佐之男大神

創建
不詳

由加神社

岡山県倉敷市の由加神社の御朱印です。

由加神社拝殿 由加神社の御朱印

住所:  岡山県倉敷市児島由加山2852
Tel:   086-477-3001
公式HP:http://www.yugasan.or.jp/

社格等
県社
由加神社総本社

御祭神
彦狭知命
神直日神
大権現(本地仏:阿弥陀如来、薬師如来)
手置帆負命
天之御中主神
素盞鳴命
倉稲魂命
菅原道真
大綿津見命

創建
天平5年(733年)


2013年1月19日土曜日

北野天満宮

京都市上京区の北野天満宮の御朱印です。

北野天満宮拝殿 北野天満宮の御朱印

住所:  京都府京都市上京区馬喰町
Tel:   075-461-0005
公式HP:http://www.kitanotenmangu.or.jp/

社格等
二十二社の下六位
官幣中社
別表神社
国宝1棟(本殿、石の間、拝殿及び楽の間)
国重要文化財8棟(中門(三光門)、廻廊3棟、後門、透塀2棟、東門)
天満宮総本宮

御祭神
菅原道真

相殿 中将殿(道真の長子・高視)
    吉祥女(道真の正室)

創建
天暦元年(947年)

松尾大社

京都市西京区の松尾大社の御朱印です。

松尾大社釣殿と本殿 松尾大社の御朱印

住所:  京都府京都市西京区嵐山宮町3
Tel:   075-871-5016
公式HP:http://www.matsunoo.or.jp/

社格等
式内社(名神大)
二十二社の上四位
官幣大社
別表神社
国重要文化財1棟(本殿)
松尾神社総本社

御祭神
大山咋神
中津島姫命

創建
大宝元年(701年)

2013年1月18日金曜日

伏見稲荷大社

京都市伏見区の伏見稲荷大社の御朱印です。

伏見稲荷大社拝殿 伏見稲荷大社の御朱印

伏見稲荷大社奥社の御朱印 伏見稲荷大社御膳谷奉拝所の御朱印

住所:  京都府京都市伏見区深草藪之内町68
Tel:   075-641-7331
公式HP:http://inari.jp/

社格等
式内社(名神大)
二十二社の上六位
官幣大社
国重要文化財2棟(本殿、御茶屋)
稲荷神社総本社

御祭神
下社 宇迦之御魂大神
中社 佐田彦大神
上社 大宮能売大神
田中社(下社摂社) 田中大神
四大神(中社摂社) 四大神

創建
和銅4年(711年)

八坂神社

京都市東山区の八坂神社の御朱印です。

八坂神社西楼門 八坂神社の御朱印

住所:  京都府京都市東山区祇園町北側625
Tel:   075-561-6155
公式HP:http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/


社格等
二十二社の下五位
官幣大社
別表神社
国重要文化財4棟(楼門、本殿、末社蛭子社社殿、石鳥居)
八坂(祇園)神社総本社

御祭神
中御座 素戔鳴尊
東御座 櫛稲田姫命
西御座 八柱御子神

創建
斉明天皇2年(656年)

2013年1月16日水曜日

賀茂御祖神社

京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印です。

賀茂御祖神社楼門 賀茂御祖神社の御朱印

住所:  京都府京都市左京区下鴨泉川町59
Tel:   075-781-0010
公式HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(東本殿、西本殿)
国重要文化財31棟(祝詞舎、幣殿、東西廊2棟、東西御料屋2棟、叉蔵、四脚中門、東西楽屋2棟、中門東西廻廊2棟、預屋、西唐門(附 左右透塀2棟)、舞殿、神服殿、橋殿、細殿、供御所、大炊所(附 井戸屋形1棟)、楼門、楼門東西廻廊2棟、摂社出雲井於神社本殿、摂社三井神社本殿3棟、摂社三井神社拝殿、摂社三井神社棟門、摂社三井神社東西廊下2棟)
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社

御祭神
東殿 玉依媛命
西殿 賀茂建角身命

創建
崇神天皇7年(紀元前90年)頃か

賀茂別雷神社

京都市北区の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印です。

賀茂別雷神社楼門 賀茂別雷神社の御朱印

住所:  京都府京都市北区上賀茂本山339
Tel:   075-781-0011
公式HP:http://www.kamigamojinja.jp/

社格等
式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社の上三位
官幣大社(筆頭)
勅祭社
別表神社
国宝2棟(本殿、権殿)
国重要文化財34棟(本殿権殿取合廊、本殿東渡廊取合廊、西渡廊、透廊、渡廊、祝詞舎、塀中門、摂社若宮神社本殿、東渡廊、四脚中門、御籍屋、神宝庫、唐門、東御供所、直会所、楽所及び西御供所、幣殿、忌子殿、幣殿忌子殿取合廊、高倉殿、楼門、廻廊2棟、摂社新宮神社本殿及び拝殿2棟、摂社片岡神社本殿及び拝殿2棟、片岡橋、拝殿(細殿)、舞殿(橋殿)、土屋(到着殿)、楽屋、外幣殿、北神饌所(庁屋。奈良神社拝殿付属) )
国史跡
世界文化遺産(古都京都の文化財)
賀茂神社の総本社

御祭神
賀茂別雷神

創建
天武天皇7年(678年)